無用な共有持分は 素早く現金化!

相続等で取得した共有持分を有効活用せずに、権利としてだけ持っているだけだと宝の持ち腐れです。必要ないと感じた時点で買取専門業者に売ってしまいましょう。

公開日: |更新日:

ナビゲーター 宅建 強士 ナビゲーター 宅建 強士

共有持分買取専門業者の中には、得意としている領域に違いがあります。ここではエリアと物件の特徴に着目しそれぞれの中でおすすめの買取専門業者を紹介します。

地方・郊外の物件、
訳アリ物件なら

ワケガイ

ワケガイ

画像引用元:ワケガイ公式HP(https://www.wakegai.jp/)

おすすめポイント

  • 不動産のプロが市場調査を行った上で査定。さまざまな事情を抱えた物件でも価値を見出すことが可能
  • 全国どこでも無料で出張査定!地方の物件でもスピーディーな買取が可能
  • 税理士や司法書士など専門知識を持つスタッフが連携しているため、訳あり物件売却時に発生する諸問題に対しても適切な対応が可能

このような方におすすめ

  • 共有者と関係が悪化してしまい、一刻も早く売って関係を断ちたい
  • 老朽化が進んでいる家屋のため不動産会社に買い取ってもらえなかった
  • 地方の物件なのでそもそも資産価値があるか不安
都心部の物件・収益物件なら

クランピーリアルエステート

クランピーリアルエステート

画像引用元:グランピーリアルエステート公式HP(https://c-realestate.jp/)

おすすめポイント

  • 6億円を超える大型物件であっても買取が可能
  • 都心部の土地や家屋に力を入れているため、都心部にある物件は特に高額買取が可能
  • 収益物件の買取も可能。一等地の一棟マンション、駐車場の買取実績あり

このような方におすすめ

  • 査定が高額のため、共有者が買い取れない
  • 資産価値が高いので早急に資産整理をして売却したい
  • 収益物件なのでそれなりに高額で売却したい

\ 実は簡単! /
優良買取専門業者を見抜く たった2つのポイント

1,000万円以下の少額の物件買取

安価な物件は買い手が付きづらいため断られてしまうことがあります。少額な物件の買取対応が可能な業者は、物件の価値を最大化できるノウハウと売却先のつてがあるので、 どんな物件でも適正価格で買取してもらえる可能性大。

1億円以上の高額物件も買取可能

資金力のない企業は、買取金額の上限を記載しているところも。 1億円以上対応可能と記載しているところは、企業の体力面で信用できます!

ナビゲーター 宅建 強士
買取の幅が広い業者は信頼できる業者の証
適正価格で素早く売却できる!
おすすめ2社をもっと詳しく紹介

ワケガイ

ワケガイ
画像引用元:ワケガイ公式HP(https://www.wakegai.jp/)

ワケガイのココに注目!

  • さまざまな事情を抱えた物件でも価値を見出すことが可能
  • 全国どこでも無料で出張査定!スピーディーな買取が可能
  • 専門知識を持つスタッフが諸問題に対して適切な対応が可能

ワケガイの
買取事例

父の再婚相手と共有していたマンション
物件の種類
分譲マンション
買取価格
880万円
共有者
2名

実父が生前住んでいたマンションを義母と相続。一時は共同売却の手続きを進めていたものの、突然音信不通になり関係性が悪化したところでワケガイに相談。
相談者と義母の間に同社が入ったことで気持ちの整理が付き、早期に円満解決できました。

参照元:ワケガイ公式HP(https://wakegai.jp/result/1715/)
兄弟で共有していた店舗物件
物件の種類
店舗
買取価格
100万円
共有者
2名

兄弟で共有しており、毎月一定の賃料収入を得ていた相談者。しかしある時を境に相談無しで送金額が減らされ、連絡も無視される状態になってしまったときに同社へ相談。
所有していたのは土地持分だけですが、買い取ってもらったことで共有者とやり取りできない状態が解消されました。

参照元:ワケガイ公式HP(https://wakegai.jp/result/1696/)
ナビゲーター 宅建 強士

ワケガイでは税金や登記の問題に対応できるよう、各種専門家と連携して、より複雑な訳アリ物件の売却をスムーズに解決してくれます。

また、公式HPに掲載されている共有持分の訳アリ物件買取事例15件のうち、徳島県や沖縄県などの地方の物件を買い取った事例も紹介されています。(※)

迅速・正確な査定を心掛けており、金額に納得できれば最短2日で現金化が可能です。

(※)2025年3月時点の情報
参照元:ワケガイ公式HP(https://wakegai.jp/cat_result/kyouyu/)

ワケガイの
会社概要

会社名

株式会社ネクスウィル

所在地

東京都港区東新橋2-11-4 Mayapada Shiodome Plaza 3F

営業時間

9:00 〜 18:00
[定休日] 水曜日・日曜日・祝日

免許

国土交通大臣(1)第10481号

法手続きサポート

司法書士などがサポート

電話番号

0120-536-408

クランピーリアルエステート

クランピーリアルエステート
画像引用元:グランピーリアルエステート公式HP(https://c-realestate.jp/)

クランピーリアルエステートのココに注目!

  • 6億円を超える大型物件であっても買取が可能
  • 都心部の土地や家屋の買取に力を入れる
  • 収益物件の買取も可能

クランピーリアルエステートの
買取事例

資産整理のための土地の売却
物件の種類
土地
買取価格
3億円
共有者
3名

複数名で所有している土地を資産整理で手放したいと相談。相談者自身が他の共有者と疎遠になっており、通常の売却活動では早期売却が見込めなかったため同社による買い取りにシフト。調査などの対応を迅速に行い、依頼2週間後に決済されました。

参照元:クランピーリアルエステート公式HP(https://c-realestate.jp/co-ownership-purchase/)
希望額で売れた収益物件
物件の種類
収益アパート
買取価格
2億円
共有者
2名

「相続した収益アパートを手放して、共有者との関係性を見直したい」といくつかの共有持分買取業者に相談。その際に唯一、依頼者の希望額を提示したクランピーリアルエステートが選ばれ、無事に取引が完了しました。

参照元:クランピーリアルエステート公式HP(https://c-realestate.jp/co-ownership-purchase/)
ナビゲーター 宅建 強士

公式HPに掲載されている14件の買取事例は全て都心部や各府県の中心地のもの。金額も1,000万円~3億円と高額の買取事例が紹介されています。公式HPでは年間3,000件の相談実績を謳っており、様々なケースでの買取相談を受けているため、状況に応じた解決策を提案してくれることでしょう。

※買取事例と相談実績は2025年3月時点の情報
参照元:クランピーリアルエステート公式HP(https://c-realestate.jp/co-ownership-purchase/)

クランピーリアルエステートの
会社概要

会社名

株式会社クランピーリアルエステート

所在地

東京都中央区築地2-10-6 Daiwa築地駅前ビル9F(本社)
※名古屋にも拠点あり

営業時間

平日10:00~19:00(電話対応時間)
[定休日]記載なし

免許

国土交通大臣(1)第10446号

法手続きサポート

司法書士などがサポート

電話番号

03-6226-2566

なぜ共有持分は
買取専門業者に売ると良い?
知って得する6つの理由

REASON1

他社で断られた物件の
買取に対応してくれる

一口に不動産会社と言っても、一般戸建てやマンションなどの買取に力を入れている不動産会社は、共有持分などトラブルが発生する可能性のある不動産には力を入れておらず、買取を断られてしまうことも。専門業者なら、そうした会社に断られた物件でも、問題解決し運用するノウハウがあるため、買取に対応してくれます。また、専門業者は共有持分の価値を正確に評価し、適正な価格での買い取ってくれるため、他者に断れたからといって安くに手放す必要もありません。

REASON1

弁護士と連携して複雑な手続きを
サポート

専門業者なら、共有持分に関して法律などの専門知識や実績を持っています。弁護士や司法書士、税理士などの専門家と連携している業者もあり、複雑な手続きもサポートしてくれます。共有持分の売却には、他の共有者との権利関係の整理や手続きは知識がない状態で行うと後々のトラブルの火種になることも。また、持分に関する手続きは一般の不動産会社には難しいケースもあるため、専門的に行っている業者への相談が賢明なのです。

REASON1

現金化スピードがはやい!

仲介では、購入者が現れるまで待たなくてはならず、通常の不動産会社を通して際には、買主を探しから、契約・引き渡しまでに数ヶ月かかるケースもあります。専門業者による買取なら、査定額に納得したらすぐに契約を締結して決済まで済ませられるため、解決が非常にスピーディー。数週間以内、中には数日で現金化してくれる業者もあります。急な出費が発生し、すぐに現金を手に入れたい場合に買取業者は頼もしい味方になってくれるでしょう。

REASON4

仲介手数料が発生しない

通常の不動産売却では、仲介業者を通すことで手数料が発生するもの。しかし、買取専門業者は直接買取を行うため、仲介手数料がかかりません。これにより、売却後の手取り額が増えることになります。費用を抑えたい方にとって、仲介手数料がかからない点は大きなメリットといえるでしょう。

REASON5

確実に売却できる

専門業者なら、共有持分に関して法律などの専門知識や実績を持っています。弁護士や司法書士、税理士などの専門家と連携している業者もあり、複雑な手続きもサポートしてくれます。共有持分の売却には、他の共有者との権利関係の整理や手続きは知識がない状態で行うと後々のトラブルの火種になることも。また、持分に関する手続きは一般の不動産会社には難しいケースもあるため、専門的に行っている業者への相談が賢明なのです。

REASON6

他の共有者に知られることなく
共有名義から抜け出せる!

他の共有者との関係がどうしても複雑になりやすい傾向にある共有持分の売却。しかし、買取専門業者は他の共有者とのトラブルを避けるための経験とノウハウを持っています。プライバシーを重視し、売却の事実が外部に漏れないように売却活動をするため、他の共有者や近隣の住人に知られることなく持分の売却が可能。買取業者に頼ることで、共有者同士のトラブルを避けつつ、安全に共有名義から抜けた出せるのです。

東京にある共有持分買取業者をまとめています。ボタンをクリックすれば各社の買取の特徴やサービスについて紹介しているので、参考にしてください。

ワケガイ

業界で数少ない、共有持分の買取専門会社です。少額から高額まで、他社で断られた物件にも対応。買取はもちろん、弁護士などの専門家と連携し、法的手続きも丁寧にサポートしてくれます。

所在地

東京都港区東新橋2-11-4 Mayapada Shiodome Plaza 3F

Flexible
(フレキシブル)

即日回答、翌日決済可能なスピード買取が強みです。主に不動産会社を対象に、マンションやアパート、ビルなどの買取実績が豊富な会社です。実績は公式サイトでも確認できます。

所在地

東京都台東区上野5-18-5 ダイヤモンドビル1F

CENTURY21
大正ハウジング

センチュリー21の加盟店として、首都圏を中心に不動産売買を行っています。経験豊富なスタッフをはじめ、弁護士・司法書士など専門家との連携で、さまざまな不動産取引のニーズに応えてくれます。

所在地

東京都北区昭和町2-16-1

DealGate
(ディールゲート)

不動産取引における「扉」であり続けることをモットーに、経験豊富なプロフェッショナルが納得の取引をサポートしてくれます。難しい案件も多く扱っており、スタッフの提案力が魅力です。

所在地

東京都中央区八丁堀2-22-6

OPEN HOUSE
(オープンハウス)

不動産の買取に力を入れており、相談から現金化まで最短48時間以内というスピーディーさが魅力です。税務など複雑な手続きは、専属の司法書士や税理士と提携し、安心の取引をサポートしてくれます。

所在地

東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング12F

訳あり物件買取センター

30年以上にわたって積み重ねてきたノウハウで、スピーディーかつ高額な不動産買取を行ってくれます。「当社へのお問い合わせは最後でOK」として、他社との違いに自信を持っています。

所在地

東京都目黒区東が丘1-16-7

Regista(レジスタ)

仲介による持分不動産の売却を行っています。共有者全員の同意を取り付けることに尽力。士業と連携して共有者間のトラブルを解決しつつ、少しでも高く売却できるようサポートしてくれます。

所在地

東京都中央区日本橋人形町3-3-5 206

ミニスト

五反田駅から徒歩3分の場所にある売却専門の不動産会社です。借地権・底地権・共有持分権すべて買取可能で、最短2日で現金化をしてくれます。1人1人の要望に合わせた売却をサポートしてくれます。

所在地

東京都品川区東五反田5-24-8 8F

東京都市開発

権利関係が複雑な不動産専門のスペシャリストとして、士業と連携し、問題解決をしながら、納得の取引をサポートしてくれます。個人情報保護への取り組みなど、コンプライアンス意識が高いのも特徴です。

所在地

東京都千代田区永田町2-17-13 東京都市開発ビル

アースコンサルティングオフィス

大阪・東京を中心に、全国の不動産トラブルに対応しています。スタッフの9割が女性で、明るく親しみやすい雰囲気が魅力。有資格者も多数在籍し、スピーディーな対応をしてくれます。

所在地

東京都千代田区丸の内2-3-2 1F

グロースフル

相続不動産・共有持分・底地の買取・売却などを専門に扱っている不動産会社です。対話を重視し、じっくりとヒアリングを行った上で、ぴったりなプランを提案してくれます。

所在地

東京都新宿区新宿2-13-10 5F26号

パトリ

再建築不可物件、借地権、底地、共有持分、任意売却等複雑な不動産の売却を得意とし、豊富な経験と知識で適切な売却をサポートしてくれます。東京23区に密着し、地の利を活かしたスピーディーな対応が魅力です。

所在地

東京都港区南青山6-6-21 6階

ブランチ・オフィス

東京と札幌にオフィスを構え、一都三県(東京・神奈川・千葉・埼玉)、北海道を中心に、さまざまな不動産の活用をサポートをする不動産会社です。個人では対応しきれない物件こそ積極的に対応してくれます。

所在地

東京都港区海岸1-2-20 3階

ジェイ・ワン・プランニング

創業以来約20年にわたって、共有持分や借地権などの複雑な案件を数多く手掛けてきたノウハウと高い専門性で、物件オーナーの利益を最優先に考えたプランニングをしてくれます。

所在地

東京都渋谷区恵比寿4-20-3 18F

訳あり不動産東京

東京都内・都下一部を対象に、さまざまな問題があって売れなくなってしまった「訳あり物件」を専門に扱っています。600件以上の取引実績(2020年10月時点)があり、最短47時間でのスピード決済が可能です。

所在地

東京都世田谷区三宿2-25-3

イエコン

全国で800を超える弁護士・司法書士・税理士などと士業ネットワークを構築。高く・素早く・トラブルのない不動産買取を目指し、専門コンシェルジュが有効な売却戦略を提案してくれます。

所在地

東京都中央区築地2-10-6 9F

訳あり物件買取ドットコム

「取り扱えない不動産をゼロにする」をモットーに、共有持分など、他社で断られた難しい不動産物件を積極的に買い取っています。1億円以下の不動産に特化し、最短48時間での買取が可能です。

所在地

東京都豊島区東池袋1-44-2 702

サポートプランナー

創業以来30年以上、共有持分の買取に特化した不動産会社として、実績・経験共に豊富です。業界の第一線にいるからこそ提案できるプランで、顧客のニーズに応えてくれます。

所在地

東京都豊島区池袋4-1-9

ソクガイ.jp

スピーディーなレスポンスや事務処理、売却で、高い顧客満足度を誇っています。不動産コンサルティングで実績ある企業として、独自のノウハウを持ち、難しい物件もスムーズに買取ってくれます。

所在地

東京都港区六本木4-8-7 3F

共有持分買取PRO

共有持分をはじめ、再建築不可物件、訳あり物件などを全国でスピード買取しています。「どんな物件でもニーズがある」として、独自の販路や再生ノウハウをもとに、高額での買取を実現しています。

所在地

東京都江東区福住1-13-4 2F

イエカツLIFE

さまざまな不動産の売却価格を一括で査定できるイエカツLIFE。特に難しい案件に対応実績のある不動産業者が揃っており、不動産売却以外の法律問題にも専門家が対応してくれます。

所在地

東京都新宿区西新宿8-17-1 38階

港コンサルティング

お客様が抱えている潜在的な問題までしっかりと把握した上で、問題の解決方法を探っていきます。さらに今ある問題の解決に加えて、将来的な問題を防ぐための解決策まで提示します。また、問題を早期に解決するために直接買取を行っている点も同社の特徴といえるでしょう。

所在地

大阪市港区磯路2丁目3-15磯路ビル 2F

アール・マンション販売

早ければ3日〜1ヶ月で対応が完了。急ぎで問題を解決したい場合には、物件の調査を完了したのち、すぐに現金にて買い受けをしてくれるため、相談をしてみると良いでしょう。さらに、買取査定依頼の段階では一切料金はかからないため、まず買取価格を知りたい、という場合でも対応可能です。

所在地

東京都新宿区住吉町4-6 ニュー岡本ビル 6F

AlbaLink(アルバリンク)

事故物件や再建築不可物件など、様々な背景を持つ物件を広く買い取ってくれるAlbaLink。一見価値を見出しにくい物件も、独自の販路や再生方法を用いて物件を蘇らせることはもちろん、自社で物件の運用まで行う場合もあります。 人との繋がりを徹底的に大切にする社風の元、真摯に向き合ってくれる点が特徴です。

所在地

東京都江東区福住1-13-4 霜ビル2・2階

クランピーリアルエステート

高額査定に自信があるクランピーリアルエステートでは、1億円を超える高額査定も可能です。金額が高すぎることで査定ができなかった物件も、クランピーリアルエステートであれば問題ないでしょう。また無料査定を行ってくれるため、所有物件の相場が分からない場合にも、最初に相談する買い取り業者としてもオススメです。

所在地

東京都中央区築地2-10-6Daiwa築地駅前ビル9F

蔵正地所

都内の物件を中心に、共有持分の買取を行う蔵正地所。専門のパートナー企業と連携することで、買取後の現金化を迅速に行います。共有持分に特化しているため、難しい物件も一度相談してみると良いでしょう。

所在地

東京都中央区日本橋小網町18-20 ヴェラハイツ日本橋509

不動産買取本舗

東証二部上場のグループ企業のため、いざという時にも安心の買取企業です。全国の物件買取に対応し、様々な物件買取に柔軟に対応してくれます。

所在地

公式サイトに記載がありませんでした。

チェスター

税理士法人のグループ会社であるチェスターでは、不動産の相続に関連する法律や税務相談にも的確に対応してくれる点が大きな強み。初回の相談は基本的に無料で対応してくれます。

所在地

東京都中央区日本橋室町3-3-1 E.T.S.室町ビル6階

ライズ

早ければ3日〜1ヶ月での買取対応が可能。早く現金化したいという希望がある場合には、調査完了後、すぐに現金で買い受けすることが可能なので、ぜひ相談してみることをおすすめします。

所在地

東京都港区南青山5-12-3

クルーズ東京

共有不動産の現金化を行なっています。他の共有者とのやり取りの連絡は必要なく持分を売却することができます。顧問弁護士が対応し、現金化するまでストレスレスで行っています。

所在地

東京都大田区蒲田5-46-11 蒲燃ビル4F

東京テアトル

共有持分についての説明を行い、売却の際の疑問に応えています。さまざまな視点から希望や要望にあった解決方法を提案していき、ぴったりな専門家や専門の会社の紹介を行っています。

所在地

東京都新宿区新宿1-1-8

かっしー
(アクセスホーム)

不動産売買や仲介、賃貸や管理などを行う会社で、創業以来30年以上の豊富な実績を有しています。共有持分に悩む人や「今すぐに問題解決したい」と考えいてる人にも丁寧に対応できるよう、当日の相談・審査も受け付けているのが魅力です。相談段階でのサポートも実施しています。

所在地

東京都杉並区下井草3-39-17

ケイアイ不動産

権利付不動産の買取に力を入れている会社で、共有持分や借地権、底地などの難しい不動産の問題解決を得意としています。スタッフのほとんどが不動産のプロフェッショナルでもあり、お客様それぞれにぴったりなプランの提示やアドバイスを行っているのもポイントです。

所在地

東京都中央区日本橋1-21-4

東京管財株式会社

当事者間ではまとまりにくい共有持分について、弁護士や税理士などと協力してスピーディーかつ円満な結果をもたらしている会社です。不動産売買だけでなく賃貸や管理も行っているので、「現在は不動産を賃貸しているが、将来的に売却を考えている」という人のトータルサポートも期待できます。

所在地

東京都文京区湯島2-31-6 2F

プラス・プレミアム

大阪に本社、滋賀に支店を持つプラス・プレミアムは、関西エリア全域を対象に不動産事業を提供する会社です。取扱い可能物件の中でも、共有持分・底地などの権利関係の直接買取に力を入れています。

所在地

大阪府大阪市中央区本町1-6-18

コーシンホーム

大阪を拠点に家づくりや不動産売買・買取を行うコーシンホームは、全国エリアを対象に共有持分の買取を行っている会社です。小型物件も買取対応しているため、少ない持分でも売却の相談ができる点がメリットでしょう。

所在地

大阪府堺市東区白鷺町1-5-1-2

トラブル物件買取センター

買取専門の不動産会社として大阪を拠点に事業を提供するトラブル物件買取センター。名称のとおり、トラブルを抱えた物件を対象としており、共有持分をはじめ立ち退き案件や底地など様々な物件を取り扱っています。

所在地

大阪府守口市佐太東町1-22-11アライブビル3階

グランツ

借家人整理や底地売却、共有持分買取などを行う不動産コンサルティング会社です。大阪エリアでも権利関係に強い買取業者の1つで、会社代表は不動産オーナー向けのセミナー講師を務めるなど業界の牽引役の一人。

所在地

大阪府大阪市中央区今橋2-5-8トレードピア淀屋橋16階

セイムグループ
(株式会社成夢都市開発・株式会社SEIMU)

『大阪不動産高価買取.com』を運営するセイムグループ。事例に合わせた買取プランを提供するなど、買取事業に注力する会社です。中古マンションや戸建など買取実績も多数あり、共有持分も買取対象としています。

所在地

大阪府大阪市鶴見区浜4-18-14グリーンノースマンション1階

マイダス

関西エリアで買取事業に力を入れている不動産会社の一つです。マイダスでは、相続に係わる不動産の専門知識を備えた会社スタッフが相談に応じています。トラブルを抱えた物件でも買取可能としています。

所在地

大阪府大阪市北区西天満6-8-2ヤノシゲビル505

バディエステート

不動産売買、買取を行うバディエステートは、大阪エリアを中心にさまざまな不動産の買取を行う不動産会社です。不動産買取をメイン事業としており、共有持分や借地権付建物などの買取を得意としています。

所在地

大阪府大阪市東成区東小橋1-1-25 MIZ玉造駅前2階

リブラック

堺市エリア、大阪市内南部エリアの不動産売買・賃貸仲介に強いリブラック。事業用不動産に力を入れている会社ですが、買取事業においては、一般の居住用住宅から共有持分や収益物件まで幅広く対応しています。

所在地

大阪府大阪市住吉区苅田8-2-30

創栄

東京都内で不動産事業を提供する創栄は、小規模案件の買取も可能な不動産会社です。新築分譲事業と不動産売買・買取事業を主として展開しており、共有持分を含む不動産の権利関係や再建築が難しい建物も買取対象です。

所在地

東京都渋谷区幡ヶ谷2-48

あけぼのリース産業

あけぼのリース産業では、スピード査定・即日現金化に対応した買取事業を提供しています。早期売却を希望しているが買い手が見つからない不動産など、訳あり物件や共有持分を対象にしており、名古屋市エリアに対応しています。

所在地

愛知県名古屋市昭和区鶴舞3丁目2-16

アンビシャス

現況での買取に対応するアンビシャスは、名古屋市を拠点に不動産事業を展開する会社です。相談・査定ともに無料での提供をしており、共有持分などを含む、事情を抱えた不動産の買取を専門に行っています。

所在地

愛知県名古屋市中村区名駅3-23-3名駅ミズタニビル5F

桃山エステート

初めての不動産売却でも安心のサポートが受けられる桃山エステート。1994年に名古屋市緑区に創業してから瑞穂区移転を経て25年以上続く不動産会社です。スピーディーな直接買取では共有持分も対象としています。

所在地

愛知県名古屋市瑞穂区洲山町2-32新瑞ターミナルビル1階

中山不動産

不動産の総合コンサルティング事業を提供する中山不動産は、買取にも力を入れている不動産会社です。共有持分をはじめ収益物件や破産物件、立ち退き案件等どのような物件でも買取相談が可能な点が特徴です。

所在地

愛知県名古屋市中区大須4-11-5 Z’sビル9階

山福(港コンサルティンググループ)

共有持分の買取からトラブル解決までサポート可能な山福(港コンサルティンググループ)では、共有持分専門スタッフによる相談対応を実施しています。買取事例も多数あり、迅速かつ確実な買取を提供する会社です。

所在地

大阪府大阪市港区磯路2-3-15磯路ビル1階

西武不動産九州

共有不動産を専門に取り扱う西武不動産九州では、状況に応じた買取提案を実施しています。ほかの共有者との協議もサポートしており、より良いカタチで共有状態解消となるよう、トラブル解決まで依頼可能な会社です。

所在地

福岡県福岡市博多区中洲5-3-8AQUA博多5階

共有持分の買取りを業者に依頼する前に知っておくべき情報をまとめています。共有持分は通常の不動産売却と同じ点と違う点がありますのでしっかりと理解を深めた上で売却することをおすすめします。

イメージ

共有持分の売却の相場は
高く売るためには

共有持分の売却相場は「誰に売るか」で大きく変動します。他の共有者に売却できれば市場価格に近い価格も期待できますが、交渉がまとまらないことも少なくありません。その場合の現実的な選択肢として、専門の買取業者への売却を選ぶ人も多いです。相場としては、市場価格の3~5割で売れるケースが一般的です。

イメージ

共有名義・持分の売却後の税金と
確定申告を忘るべからず!

共有名義・共有持分の売却をすると、必要な手続きをする必要があります。その手続きとは、一般の人にも馴染みのある確定申告です。不動産を保有しているだけであれば、年末調整で問題ないケースもありますが、売却した際には必ず行わなければなりません。

イメージ

共有持分の売却に
トラブルはつきもの

共有持分の売却は、単独所有であるひとつの不動産を自由に売却することとは大きく異なるため、注意しなくてはならない点が多々あります。共有持分の売却をしても共有者が変更されただけで、不動産の共有状態に変わりありません。そのため、共有持分のみの売却は単独にできますが、他の共有者とのトラブルにつながるケースには十分に注意が必要です。

イメージ

売却後に買取業者は
どのような対応をする?

共有持分の売却はあくまでも自己の持分のみの売却となり、他の共有者は変わらず持分を保有している状態となります。そのため、持分を売却した買取業者の対応によっては、他の共有者に対して迷惑がかかるケースも考えられます。売却を検討する際は、売却後の買取業者の共有持分の運用方法や対応について知り、トラブルとならないよう業者選びをしましょう。

イメージ

いくらぐらいになる? 共有持分買取事例集
in 東京

相続による共有持分不動産の売却や、離婚による売却など、共有持分の売却にも様々な事情があります。ここでは、東京の共有持分買取の事例をまとめました。共有持分の売却を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。

共有持分とはどのようなものなのか、基礎知識を宅地建物取引士が解説しています。自分がもっている物件と照らし合わせながら見てみると良いでしょう。

共有持分と
共有名義の違いは?

共有持分とは各共有者が同一の物に対して持っている権利のことをいいます。簡単にいうと、同一の物に対してそれぞれの所有権があるというイメージです。一方共有名義は、不動産の所有権を持っている人のことで、各共有者が持分に応じて同一物を所有していることを不動産登記簿に記録された状態のことです。

共有持分の
メリット・デメリット

メリットは、税制上の優遇を受けられる点です。住宅購入時には、住宅ローン控除を二重に受けられますし、売却時には3,000万円の特別控除を二重に受けられます。一方で、共有者の承諾を得ずに売却することができなかったり、離婚した場合の物件の処分方法で揉める、共有者に相続が起きれば相続人との共有関係が発生し権利が複雑になる、などのデメリットがあります。

共有持分・名義の
固定資産税

不動産の所有において、切っても切り離せないものが固定資産税です。共有持分・共有名義の不動産の場合も当然に納税義務がありますが、固定資産税の支払い方法には単独所有の不動産と異なる特徴があります。また、共有者が複数いる共有持分・共有名義の不動産の固定資産税には、注意すべきポイントがある点も覚えておきましょう。

共有持分を
解消する方法

共有持分は、不動産の使用・収益・処分などの権利について、法律によって定められています。そのため、各共有者が自由に運用方法を決定することや自分の意思のみで処分することができない点も特徴でしょう。また、共有状態にあることで他の共有者とトラブルとなるケースも少なくありません。

相続した
共有持分の不動産

共有持分を取得する事例の一つである相続。相続によって共有持分となった場合に懸念されるのが、共有者間でのトラブルです。もともと単独で保有していた不動産であっても、所有者死亡により複数の法定相続人の共有状態となるケースがあります。共有者の人数が多いほど複雑な権利関係となり、不動産の使用や処分についての協議がまとまらないなどという事例も数多くあります。

離婚後の
共有名義・持分不動産

夫婦で家を購入するとき、共有名義にするケースはよくあります。ですが、離婚した後も不動産が共有状態になっていると、将来、家を貸したり売ったりする場合などに相手の承諾が必要です。さまざまな不便が生じるので、早めに共有関係を解消しましょう。

共有持分・名義は
放棄・贈与できる?

死者に属する一切の財産上の権利義務が相続人に法律上当然に包括的に承継されることとなる相続。相続によって不動産が共有物となるケースは少なくありません。では、相続人は相続発生に伴い、自分の意思に反して共有持分を取得しなくてはならないのでしょうか。

共有持分・名義の相手が
死亡したら?

共有持分・共有名義の相手方が死亡してしまうケースも考えられるでしょう。先に説明したとおり、死亡により共有者の財産は相続人に承継されることとなります。共有者である相手方の死亡により共有持分が法定相続人に承継された場合、どのような問題点がでてくるのかも覚えておきましょう。また、共有者によっては相続人がいないケースもあります。

共有持分・名義の相手が
行方不明になったら

不在者の住民票や戸籍附票を取得して、現在の所在を調べましょう。自分では難しい場合、弁護士に依頼すれば調べてもらえます。それでも所在が分からない場合は、裁判所で「不在者財産管理人」を選任し、共有持分の管理をしてもらいます。

『言葉は聞いたことはあるけど…イマイチよくわからない』そんな人も多いのでは?
ここからは、共有持分の法律的性質や考えられるトラブルなどを紹介していきましょう。
自分のケースと照らし合わせ、事前に整理しておくことがおすすめです。

パターン別! こんなときどうする?

共有持分の状況や共有相手との関係性などによって、不安や疑問はさまざまあるはず。代表的な3パターンについてまとめてみました。

親族間の
共有持分について

不動産を共有持分としたときに発生する親族間トラブルや取扱いについて調査!このページでは、親族間での共有不動産にかかわる様々な疑問を解決すべく、5つの代表的なポイントを紹介しています。法律も絡めて解説していますので参考にしてみてください。

相続時の
共有持分について

このページでは、共有持分の相続時に発生する可能性のあるトラブルや疑問について紹介しています。様々なケースがある遺産相続。相続する際に困らないよう、基礎知識をはじめ押さえておきたいポイントもチェックしておきましょう。

離婚時の
共有持分について

夫婦で共有不動産を持っているケースは少なくありませんが、離婚時には気を付けるべきポイントが多数あります。今回は、事前に知っておくべき離婚時の共有不動産の取扱いをはじめ、基本的な手続きに関する疑問をピックアップして解説しています。

不動産を相続した場合に必要となる「相続登記」とはどのような手続きなのでしょうか。相続不動産の相続登記の内容や、相続登記を行う手順、注意すべきポイントなどについて解説しています。